-商品説明-
作家自身が仕留めた鹿のくるぶしの骨-距骨-をガラスで再構築している。
手に収まる大きさと形状に惹かれ、製作に至った。大和絵の雲に似た美しさを見たという。
血を抜き、内臓を除いて皮を剥ぎ、腱を断ち、肉を削いで、はじめて骨は現れる。
そうした仕事にあって、一個の骨に天上の雲を重ねる。
たしかに、社の天井画にある雲である。
古代、獣の距骨は4面ダイスとして人の生活の中にあった。
世界各地で宣託や娯楽に使われていた記録が残されている。
製作の後にその事を知った作家は、驚きといにしえの人々への親しみを得たそうだ。
近代以前、他の生き物は近くにあった。
是非、ガラスの距骨を手に取り、握ってみて欲しい。
骨も雲も娯楽も、全ては自然の恵みとして同列にある。
作家の立つ地平に立てると思う。
ガラスの鋳込みは作家であり友人の熊谷氏の手による。
熊谷峻 共作
【サイズ】 2.0 cm x 3.5 cm x 2.0 cm
【素材】 ガラス
【 PROFILE 】
Daichi Goda moved to Tochigi from Tokyo and learned beekeeping and then started art activities and hunting in Niigata.
He says that he does not waste the wild life so tries to use everything as he can.
His theme is MEGURU, which is a Japanese word that means "circulation".
Long ago, we got a lot of things from the mountains and lived with wild animals.
Mountain was a holy place for humans.
These days, our lifestyle has changed a lot and we do not need wild animals and have to get rid of them as vermin.
Most hunters do it not for fun and they also want to use the killed animals as much as possible with great respect for life.
Daichi Goda hunts by himself and also gets horns and borns from other hunters.
He tries to do "MEGURU" for sustainable coexistence between people and nature.